2020.07.16

確定申告は大丈夫?家族信託で必要な税務申告とは

「知識が無かったから、税務申告が漏れていた!」

こんな事態は、絶対に避けたいですよね?

今回は、家族信託に関する税務申告を、最低限抑えておくべきポイントのみに絞って解説いたします!

ポイントをまとめると、次のとおりです!

ポイント! ・開始した時

・終了した時

・変更した時

・毎年1/31までに

それぞれ申告(書類の提出)が必要になるという点です!

 受益者と受託者、税金納税の義務はどっち?

まず、そもそも信託財産の税金は誰が納税し、申告を行うのでしょうか。

例えば、父親が委託者兼受益者となり、息子に受託者になってもらう場合、税金関係も含めて受託者の名前で申告することになりそうな気がしますよね。

ですが、信託財産に関する税金は、「受益者(父親)」に対して課税されるのです。

つまり、信託財産から発生した収益の確定申告は、これまでどおり父親の名で行います。

なぜなら、確定申告においては、適切な納税をすることだけが求められており、納税者本人の判断能力や意思確認等は一切要求されないからです。

さて、それではどんな時にどんな税務手続きが必要なのでしょうか。

 必要となる税務手続き

 信託を開始したとき

信託を開始したら、その月の翌月末までに税務署に書類を提出します。

提出するのは、信託に関する受益者別調書と合計表です。その書類には、信託財産の種類・所在場所・価値などが記載されている必要があります。

ただし、以下の場合は提出が不要になります!

・委託者と受益者が同じ人である場合

・信託財産の相続評価額が50万円以下である場合

家族信託をする場合は、基本的に全て「委託者と受益者が同じ人」ですから、結局この手続きは不要という結論になります!

 信託を終了するとき

信託を終了した際も、「開始した時」と同様の提出物が必要です。信託が終了した月の翌月末までに提出してください。

ただし、以下の場合は提出が不要となります!

・残余財産がない(終了した時点の信託財産)

・信託終了直前の受益者に残余財産が帰属しない

・信託財産の相続評価額が50万円以下である場合

 信託契約を変更したとき

家族信託の契約期間中に、信託契約の内容を変更をすることができます。

新しい契約内容の効力が発生した月の翌月末までに、信託に関する受益者別調書と合計表を提出します。

ただし、以下の場合は提出が不要となります!

・信託財産の相続評価額が50万円以下である場合

 毎年1/31までに必要な申告

信託財産から収益が発生し、収益が年間3万円を超える場合にも、税務署に申告が必要です。

前年の信託財産の状況などを記載した信託の計算書と、その合計表を、毎年1/31までに税務署に提出します。


毎年の確定申告書に、通常の書類に加えて、信託から生じる不動産所得に係る明細書を添付する必要があります。

なお、不動産所得がある人のうち、『信託をした不動産』と『信託をしなかった不動産』がある場合は、不動産所得の決算書に『信託をした不動産』と『信託をしなかった不動産』とを分けて明細書を作る必要があります。また、信託契約が複数ある場合は、信託契約ごとに損益計算した明細書を提出する必要があります。

 まとめ

家族信託は認知症による財産凍結リスク対策や相続対策として、とても有効な法律の枠組みですが、「法務領域の不安が解消された」と気を抜く前に、将来的にどんな税務手続きが必要となるかも、あわせて確認しておきたいものです。

関連記事:契約前に必ず知っておきたい!家族信託9つのデメリット


リーガル・コンサルティング&パートナーでは、生前対策・家族信託のコンサルティングはもちろん、契約後のアフターフォローも充実しております。法務領域は法務の専門家の司法書士が検討し、税務領域は信頼できるパートナー税理士の目を入れながら、お客様を最大限サポートしております。

必要な手続きを含めた詳しいご相談は、電話やLINEからお問い合わせできます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

youtubeでもわかりやすく解説しています
Youtubeチャンネル
資料ダウンロード

関連記事

関連記事

サイト内検索

人気の事例

  • 家族信託を使って、大規模修繕・賃貸管理に備えたケース
    家族信託を使って、大規模修繕・賃貸管理に備えたケース
  • 家族信託を使って、両親の生活を守るケース
    家族信託を使って、両親の生活を守るケース
  • 認知症の妻と一人息子の将来的相続対策で家族信託を活用
    認知症の妻と一人息子の将来的相続対策で家族信託を活用
  • 死後事務を託したいので家族信託を使った事例
    死後事務を託したいので家族信託を使った事例
  • 高齢者の再婚による相続問題を家族信託で解決した事例
    高齢者の再婚による相続問題を家族信託で解決した事例

人気のコラム

  • 家族信託が必要ない!?認知症で口座が凍結されても預金が引き出せるって本当?
    家族信託が必要ない!?認知症で口座が凍結されても預金が引き出せるって本当?
  • 家族信託で親の預金を管理する信託口口座とは何か?
    家族信託で親の預金を管理する信託口口座とは何か?
  • 成年後見人について知っておくべき7つのこと
    成年後見人について知っておくべき7つのこと
  • 株も家族信託で安心!上場株式を信託で管理する方法と注意点
    株も家族信託で安心!上場株式を信託で管理する方法と注意点
  • 知らないと損!家族信託で贈与税を回避する方法
    知らないと損!家族信託で贈与税を回避する方法

まずは、認知症対策・相続対策について
『知る』ことからはじめませんか?

セミナー

セミナー情報は
こちらから

youtubeでもわかりやすく解説しています

Youtubeチャンネル